「行ってきました、柏島!」
![]() ![]() ![]() |
日程: | 4月28日(土)〜5月4日(金) 中5日間ダイビング 3DIV×4日 + 2DIV×1日=合計14ダイブ |
ポイント名: | 後浜、サルガウド、竜の浜、一切小島、前浜 | |
天候: | ほとんど曇り又は雨。4日目、大雨。 | |
気温: | 20℃前後 | |
水温: | 17〜20℃ | |
透明度: | 20m程度 | |
見た魚たち: | ・ハゼ類 ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、 ホタテツノハゼ、アケボノハゼ、クビアカハゼ、ハタタテハゼ ・エビカニ類 コマチコシオリエビ、オルトマンワラエビ、オトヒメエビ、ウミシダカクレエビ、 ヒトデヤドリエビ、ガンガゼカクレエビ、オランウータンクラブ、オドリカクレエビ、 イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、ゼブラガニ ・その他 クダゴンベ、ハシナガウバウオ、ヨウジウオ、サラサゴンベ、ミツボシクロスズメダイ、 クマノミ、ミヤケテグリ、ハナイカ、トラフケボリタカラガイ、クマドリイザリウオ、 ハナヒゲウツボ(幼) |
|
行って来ましたよ、憧れの柏島。なんと6泊7日の14ダイブ。
マクロ系の生物が、わんさか。何を撮ろうか、迷ってしまう。
ウミシダにしても、トサカにしても、珊瑚にしても、イソギンチャクにしても、
必ず、エビカニ類が付いている。ガンガゼにもガンガゼエビがかなりの確率でいるし、
ハシナガウバウオは、必ずといっていいほど付いている。もう、びっくりです。
ハゼにしたって、クビアカハゼはゴロゴロそこいらじゅうにいるし、ネジリンボウだって、
近くに別の固体が何組!かいるし。また、大きさが、一回り大きい。ハゼもイザリウオも何もかも。
驚いたのは、40cmのオオウミウマ。ほんとにびっくり。とりあえず、デジカメの写真を載せときました。
きちんとした写真は、現在、現像に出してます。ホタテツノハゼ、うまく取れてますように!!! 2001/05/05_小西 |