遠征記録

主だった遠征ツアー(講習含む)の記録です。
何かあれば、メールにて連絡願います。

ヤシャハゼ、パクッ!


2010年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 5/27-6/3 沖縄 渡嘉敷(25) なんと到着日の夜から、珊瑚の産卵(4)!4年連続4回目の珊瑚は、ホント大成功♪そして、小物も充実したマクロ天国!


2009年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 11/18-25 沖縄 渡嘉敷(24) 千代頭で、4年連続4回目のリーフチェック!今年は、ついに魚類班入り!? 島入り前の那覇での豪遊♪自作ハウジングの重大な危機にも遭遇!
☆ 9/18-30 沖縄 渡嘉敷(23) 連休中の子守が終わると、そこは、ガイド占有ダイビングだった。105mmに2倍テレコンで、マクロ三昧。釣りも、カクテルも、モデル撮影も楽しみました。
☆ 2/27-3/4 沖縄 渡嘉敷(22) シーフレンドから、バンちゃん独立。Vibgyor新生オープン。自作ハウジングも105マクロ仕様。


2008年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 11/19-25 沖縄 渡嘉敷(21) 千代頭で、3年連続3回目のリーフチェック!今年は、魚類班に立候補するも、またも無脊椎班!?
☆ 7/24-31-8/5 沖縄 西表島(8) 渡嘉敷祭り経由…、優雅にカタマランヨットでダイビング。そして、豪快!仲良川の幻の滝&ジャングルトレッキング
☆ 7/24-31 沖縄 渡嘉敷(20) 西表に行く前に、お祭り見物&お手伝い。遠征記は、上記の西表島に同報。
☆ 5/18-26 沖縄 渡嘉敷(19) 自作ハウジング(D40用)の30m防水実験に成功!そして、4晩連続のナイトダイブ!で、ついに、珊瑚の産卵(3)に遭遇。神秘の一瞬に、感動しまくり。700本記念
☆ 4/19-5/10 沖縄 渡嘉敷(18) GW、今年もホテルサンフラワーのお手伝い!?…ファン&体験ダイビング補佐も!?
☆ 3/15〜20 沖縄 西表島(7) 懐かしい人とのマサカの再会。シーカヤックツアーは、行きはよいよい、帰りは強風。


2007年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 11/21-26 沖縄 渡嘉敷(17) 2回目の千代頭リーフチェックは、得意分野の無脊椎生物班。時間掛け過ぎで、エア切れか!?
☆ 8/11-16 奄美大島(3) 2年ぶりの奄美。ノンビリ、ゆっくり、ゆったり…、花火も良かったなぁ。そして、帰りは、京都で大文字焼き。
☆ 7/29-8/3 沖縄 西表島(6) こんな偶然あり?渡嘉敷から、西表入りした人が…。波照間遠征で、イルカも跳びまくり。
☆ 7/2-29 沖縄 渡嘉敷(16) 滞在1ヶ月!?マジ、ホテルスタッフ篇。沖縄の台風の猛威を知り、肉離れを起こして、人の優しさを知る。
☆ 5/29-6/5 沖縄 渡嘉敷(15) 2年目の珊瑚の産卵(2)狙い!?…ちょっとだけ、見ること出来ました。そして、三線を購入しちゃいました。
☆ 4/27-5/10 沖縄 渡嘉敷(14) GW、ちょっとお手伝いのホテルスタッフ特別篇。初ファンダイビングに同行も、また楽しい。
☆ 3/29-4/3 沖縄 西表島(5) 海も森も楽しんだ。オガン遠征で大物狙い。天然記念物のセマルハコガメにも出会え、トントンミーやコメツキガニも…。


2006年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 11/22-27 沖縄 渡嘉敷(13) 科学調査協力!?リーフチェックにボランティアダイバーとして、初参加。月刊ダイビングワールド誌に、コメントも掲載。
☆ 7/29-8/3 沖縄 西表島(4) 癒しの西表…、波照間ブルーも最高。鳩間島に上陸してお昼を食べたり、のんびり優雅に、画なんか描いてみたり…。
☆ 6/7-15 沖縄 渡嘉敷(12) 超興奮、マクロの神様が降臨…、念願のホムラハゼとの出会い…、そして、悲しい結末。そして、珊瑚の産卵(1)も不発…。
☆ 3/29-4/2 沖縄 西表島(3) 自然の宝庫、春の西表!とても雰囲気のいいリゾートホテル&ダイビングショップ。船上でのランチも楽しいよぉ〜。
☆ 3/2-8 沖縄 渡嘉敷(11) わかってたけど、11月よりも寒い海の中…。でも、顔見知りが集まり、大盛り上がり。「田舎に泊まろう!」も撮影に来島中!?


2005年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 11/14-19 沖縄 渡嘉敷(10) 海上で風に吹かれると、寒いですねぇ。でも、海の中はまだまだ熱い。アジア系の顔した英語を話す不思議なカップルは楽しかった。コンデジ(X60)デビュー。
☆ 8/11-17 奄美大島(2) 綺麗かつ機能的な新艇。錦簪宿借り等のマクロ系。四條笛鯛や赤括の群れ狙いのワイド系。どちらもいい。海上からの花火見物も良かった。ただ、同行者の300本記念&カメラ水没。
☆ 7/31-8/3 沖縄 西表島(2) オガン(仲ノ神島)遠征。ビル状の巨大な根に捕まって見るイソマグロのアタックは、圧巻。グルクンの群れが右往左往。台風で、1日半も早期切上帰還したけど、マンタにも会えて、満足。
☆ 7/8-13 パラオ(6) ダメだよねぇ。スジクロ見たさに、そんなに深く行っちゃぁ。しかも見られず。ログ付け兼夕食会、近隣ドライブ、シャコガイの養殖場、パラオ水族館。みんなショップのご厚意。500本記念
☆ 6/4-11 沖縄 渡嘉敷(9) ピンク色のピグミーシーホース。この子に会いたくて、延泊しちゃいました。オカズ選びに漁協に行ったり、、女将さんとウラビーチに貝捕りに行ったり…。台風接近?の中、行って良かった。
☆ 3/27-31 沖縄 西表島(1) 祝セントレア開港!…珊瑚の綺麗さにびっくり。生物の多さにびっくりって感じです。そして、吹きガラスや、とんぼ玉(勾玉も)体験したり、ホタル見物に、カヌー&トレッキングと満喫。


2004年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 12/11-16 パラオ(5) 今回もマンツーマン。ボルケーノ狙いのシアストンネルは、ちと興奮。ヘルフリッチにも挨拶完了。矢野伊達撮影中に、マンタが上を通ったみたい。ガイドと毎晩2人夕食も楽しかった。
☆ 11/10-14 沖縄 渡嘉敷(8) 個性派集団第2弾。楽しい常連さんが多いです。サンフラワー涼太くん(生後4ヶ月、体重4kg)の命名のお祝いは、ゲスト100名ほど。沖縄のお祝いってすごいね。
☆ 7/11-16 沖縄 渡嘉敷(7) 海の中も、アフターだいぶも、楽しい人達が一杯…。もちろん、海の生き物たちも一杯…。そして、サプライズ?で、誕生日のお祝いも…。内輪受け話ばっかやなぁ。
☆ 7/1-5 沖縄 久米島(1) 海況が悪くて、海の記憶がほとんどありません。だから、また行ってみたい。『シーサーのやちむん』作ってきました。
☆ 6/9-14 パラオ(4) 初日に、ブルーコーナーとブルーホールを抑えた後は、内湾の砂泥地で、ハゼ三昧。その名もゴビーパラダイス。モエギハゼ似の子は、ちと感動。
☆ 5/17-19 沖縄 渡嘉敷(6) この時期に、台風が来るなんて!?…2本潜って、早々に避難してきました。初テレコンだったのに、ほとんど使えず…。
☆ 3/28-31 沖縄 オクマ(3) 北西の強風、やめればいいのに、東海岸へ。本当北部の太平洋側は初めて。そういえば、美ら海水族館と首里城も行ったかな。
☆ 3/4-9 パラオ(3) マクロのスペシャリスト(ガイド兼研究者)のぢろーさんのガイド。桟橋前のオイランハゼのホバリングは、綺麗かった。元同僚と同行。400本記念


2003年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 12/28-1/1 サイパン(2) 2年前の楽しいツアーが忘れられずに、再度参加。楽しかったけど、ニコノスV水没。それも、15mmレンズ。ショック〜。
☆ 12/18-23 パラオ(2) マンツーマンガイド。マンタ、曙、日輪などのハゼ。紫紺旗立も撮れました。海湖の銀河に、錦、饅頭。海月湖まで行っちゃいました。(←解る?)単独海外。
☆ 12/8-12 沖縄 渡嘉敷(5) マンツーマンガイドを満喫したり、季節はずれで、ゲスト1人にスタッフ3人の超ゆったりモードのダイビングもあり。宿も、友人として、迎えてくれて感謝です。
☆ 12/4-8 沖縄 石垣島(7) ショップ事情と海況で、2本しか潜れなかったけど、夜の街にはディープダイブ。ペンションで、出会った仲間は、超可笑しい。中でも、あの方と5年後に再会するとは…。
☆ 8/12-15? 沖縄 オクマ(2) 沖縄本島の北の海。人が少なく、荒れてない?…ビーチの桟橋は、リゾートホテルそのものだね。
☆ 4/27-5/4 沖縄 渡嘉敷(4) 常連F間さんとの出会いあり。渡嘉敷の海に、思いっきりハマって行く雰囲気あり。


2002年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 10/5-9 沖縄 石垣島(6) またも、マンツーマンガイド。歩くのが辛いビーチエントリーもあるけど、オドリハゼに会えば、疲れも吹っ飛びます。ヒレナガネジリンボウ最寄り記録も。
☆ 8/11-16 奄美大島(1) 遠かったけど…、昨年大発生したオニヒトデの影響は残るものの、人の影響が少ない海は素敵でした。300本記念
☆ 4/29-5/4 沖縄 渡嘉敷(3) 昨年の夏の大雨による土砂崩れから、復興した渡嘉敷。ショップは、マクロ撮影に対応してくれ、宿は、独立したシローさんのアットホームな宿でした。


2001年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 12/29-1/2 サイパン(1) 海外なので、久々のショップツアー。アフターダイブが楽し過ぎ。色んなイベント企画あり。念願のグロットと、マダラトビエイは神秘的でした。
☆ 11/2-6 沖縄 石垣島(5) 乗合いだけど、マンツーマンガイド。水中撮影の仕事もこなすガイドさんは、生物にも詳しい。-40mのドロップオフも楽しかった。アフターダイブも…。
☆ 8/12-18 沖縄 石垣島(4) マンタ三昧。マンタに飽きると、ショップご厚意により、別ボートでセルフダイブ(ガイドなし)。また、あのナカモトイロワケハゼの感動の一枚を撮影。後のフォトコン受賞作
☆ 4/28-5/4 四国 柏島(1) 行ってきました、マクロ天国!最高! 15時間の車移動も報われました。…脱力復路は、フェリー使用。コンデジ(C-1)デビュー。


2000年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 12/29-1/5 沖縄 石垣島(3) 初個人ツアー。現地ショップが当日ドタキャン。宿併設ショップにて、対応頂き感謝。マンタも小物も満足!200本記念の水中胴上げ(ちと怖い)に感動。
☆ 8/12-18 沖縄 石垣島(2) 最後のショップ大型ツアー。引率イントラは、講習実施で別行動!後発隊と合流後は、引率者もなし!海自体は満足。
☆ 4/29-5/3 沖縄 渡嘉敷(2) ガイドは、独立前のシローさん。師匠イントラ引退ツアー。オプションは、阿波連ビーチを、ガイドなしハゼ撮影バディーダイブ。


1999年
   日 程    遠征地(回数) 概 略        
☆ 12/30-1/4 沖縄 与那国(1) 海底遺跡は、『人が造った派』と『どちらもある派』で議論白熱。ハンマーの群れに感動し、単独ハンマーに戦慄す!白い汗も。
☆ 9/18-20? 沖縄 オクマ(1) リゾートに行ったついでに、一潜り。コバンザメにマトワリ付かれたのは、カメに似てたから!?
☆ 8/11-15 沖縄 石垣島(1) マンタ!マンタ!と、かなり興奮状態。当時の感動が、伝わってきます。ニコノスV&15mmデビュー。100本記念
☆ 4/30-5/4 沖縄 渡嘉敷(1) 105mmと20mmのポートを持参し、使い分け。千代頭に名を残したガイドさんに担当…。
☆ 3/19-22 沖縄 伊江島(2) 前回の伊江島は、地形派向き。今回は、南側の柔らかな雰囲気のポイントで、癒されました。
☆ 2/11-15 パラオ(1) 吸込まれそうなドロップオフの壁際を流されていくのは、快感ですね。一眼レフハウジング&20mmデビュー。初海外旅行でした。


1998年
   日 程    講習 or 遠征地 概 略        
☆ 8/4 串本(1) 沖縄よりも遠く感じる串本。ちょっと余裕が出てきたのか、沖縄よりもマクロ生物が目に付いた。
☆ 7/17-20 沖縄 伊江島(1) ヒヤリハット連続。ガイドの注意を無視した初心者の急浮上、浮上後ボート不明で15分間の漂流。でも、楽しかった!
☆ 7/12 越前(初FunDive) フィッシュウォッチングの余裕はなくとも、付いていくだけで、楽しかった頃。先輩ダイバーの気遣いも嬉しかった!?
☆ 7/4-5 海洋実習 海洋実習…。講習とはいえ、初めての海の中は、とても素敵…。中性浮力もなんとか…。マイ器材の購入まで検討…。
☆ 6/27-28 プール講習 きちんとした講習。既に、海洋実習を飛び越え、心は、沖縄の海に…。
☆ 6/13 体験ダイビング ダイビングショップのプール。でも、光も音も神秘的で…、海の中だったら、もっと素敵なんだろうなぁと…。はまっちゃたねぇ。


[TOPページ]

©1999-2013 S.Konishi