「会ってきました、マンタの石垣島!」
![]() ![]() ![]() ![]() |
日程: | 8月12日(日)〜8月18日(土) 中5日間ダイビング 2DIV×5日 =合計14ダイブ |
ポイント名: | 川平石崎マンタスクランブル、大崎ハナゴイリーフ、竹富島南ミドルブック、 竹富島南四ツ根、黒島サンドウェーブ、黒島サンドガーデン、大崎ミノカサゴ宮殿 | |
天候: | ほとんど晴れ。たまにスコール的にわか雨。 | |
気温: | 30℃前後 | |
水温: | 29〜30℃ | |
透明度: | 20m程度 | |
見た魚たち: | ・ハゼ類 ナカモトイロワケハゼ(石垣版ミジンベニハゼ)、ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼ、 オドリハゼ、クビアカハゼ、ハタタテシノビハゼ、キンセンハゼ、ダテハゼ類 ・エビカニ類 コマチコシオリエビ、オトヒメエビ、テッポウエビ類、サンゴテッポウエビ、キミシグレカクレエビ、 ロングクロウシュリンプ、バブルコーラルシュリンプ、アカシマシラヒゲエビ ・その他 オニイトマキエイ(マンタ)、カメ(タイマイ)、スギ、コバンザメ、 ジョーフィッシュ、ウミシダウバウオ、テンス、チンアナゴ、アカククリ、 ミナミゴンベ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ5種(ノーマル、ハマ、カクレ、セジロ、ハナビラ)、 ハナヒゲウツボ(幼&成)、スカシテンジクダイ、ヨスジフエダイ、オビイシヨウジ、ウコンハネガイ |
|
今回4回目の石垣島。毎回、マンタに会っていますが、今回も会えました。
一本目でいきなり、マンタスポット。エントリーすると、船の真下にマンタがいました。
結局、エキジットするまでの40分間、2匹のマンタが、ほぼずっと、行ったり来たり・・・。
真上を通ったのも3度ほど。今回は、ニコノスX(15mm)は、持っていかず、
105mmのマクロレンズのハウジングとお手軽デジカメを持っていっていました。
贅沢な話ですが、マンタは、出ても出なくてもどちらでもいいと思っていました。
といいながらも、出てくれれば、やはりうれしく、デジカメで、上のような写真が撮れました。
その後、定番の大崎ハナゴイリーフで、石垣版ミジンベニハゼにも出会いました。
ちなみに、3日目は、他のお客さんみんなが、マンタスポットに行くのに、ハゼ系を撮影したい私たちのために、
サービスのご好意により、別の船を出していただきました。ガイドは、つきませんでしたが、
ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、オドリハゼをゆっくりと撮影できました。
2001/08/19_小西 |