03年12月 遠征三昧 第3弾
「念願のパラオだ、ブルーコーナーだ!!!」


日程: '03年12月18日(木)〜23日(火)
中3日間ダイビング
3DIV×2日+(2DIV+1SKIN)×1日 =合計8ダイブ
ポイント名: ユーカクチャネル、サンケンブリッジ、ウェストパッセージ、 ブルーコーナー、ジャーマンチャネル
天候: 曇、晴、曇、雨
気温: 30〜32℃
水温: 28〜29℃
透明度: 5〜20m
Dサービス: サザンマリンダイビング
見た魚たち: マンタ(オニイトマキエイ)、マダラトビエイ、イシヨウジ、ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ)、 アカククリ、マダラタルミ、チンアナゴ、イシガキカエルウオ、キンメモドキ、 ミヤコテングハギ、キビレブダイ、ギンガメアジ、ハダカハオコゼ、ヨスジフエダイ、 ウメイロモドキ、タカサゴ、オオギチョウチョウウオ、ミカドチョウチョウウオ、 ヤリカタギ、クロユリハゼ、ヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)、アケボノハゼ、 ハタタテハゼ、アオハチハゼ、ヤノダテハゼ、ニチリンダテハゼ、ギンガハゼ、 サラサハゼ、オトメハゼ、ネジリンボウ、ホソガラスハゼ、ニシキテグリ、 ミヤケテグリ、マンジュウイシモチ、イトヒキテンジクダイ、リングアイジョーフィッシュ、 ブラックハナミノカサゴ、クロオビアトヒキテンジクダイ、メガネゴンベ、クダゴンベ、 ダンゴオコゼ、マングローブウィップテールレイ、ネムリブカ(ホワイトチップシャーク)、 グレイリーフシャーク
見たエビカニ: コロールアネモネシュリンプ、ヒトデヤドリエビ、アワハダキモガニ、 コマチコシオリエビ、モンハナシャコ
その他: タコクラゲ、タコクラゲの変種(ジェリーフィッシュレイクにて)


2回目のパラオに行ってきました。 前回は、99年2月、ダイビングを始めて、半年。約30本の頃でした。 それ以来、また、必ず来たいと思っていた本当に憧れの海です。 今回、いつもご同行いただいている、星野氏、小島氏ともに、 どうしても仕事の都合がつかないとのことで、 思い切って、一人で来ることになりました。

今回、ダイビングサービスは、サザンマリンダイバーズさん。 ここは、初めてきた(名古屋のショップのツアー)時に利用したサービスで、 いつも渡嘉敷で、お世話になっている関根史郎さんが、 ガイドをしてたことのあるサービスでもあります。 お客さんは、多分関西からの鈴木さんグループの5人と私の計6人。 鈴木さんは、パラオにアパートを借りていて、しょっちゅうパラオに来てるみたい。 うらやましい。多分、同い年ぐらいだけど、社長さんらしい。 鈴木さんグループには、ガイドにジローさんと、アシスタントにカナさん、ユキさんの 二人がつき、カメラを持った私には、タカ君が、マンツーマンでついてくれました。

1日目、最初から、ユーカクチャネルで、いきなりマンタ。 そして、アケボノハゼ、ニチリンダテハゼなどのハゼ達。 ほんとに魚影が濃い。 2日目、鈴木さんチームが、めったに行けないカヤンゲルに遠征。 私は、とにかくブルーコーナーに潜りたくて、別行動をお願いして。 別のショップの大きな大きなクルーザー(ちょっと足が遅い)に便乗させてもらって、 コーナーとジャーマン。そして、ジェリーフィッシュレーク。 コーナーのマクロ穴では、念願のヘルフリッチ(シコンハタタテハゼ)をじっくり観察&撮影。 アケボノハゼやニチリンダテハゼも一杯。ちょっと深いけど、無限圧ぎりぎりまで、粘ってしまいました。 思いっきり興奮していたので、写真は、うまく撮れているかどうか? その後、棚の上で、定番のギンガメアジ、ナポレオン。 やっぱ、コーナーは凄いです。ジャーマンでは、マンタも見ずに、ハダカハオコゼや、ネジリンボウ。 ジェリーフィッシュレイクのタコクラゲの変種は、一見の価値あり。テレビとかで、よくやっているけど、 本当に不思議で神秘的です。水深5mぐらいから、見上げると、太陽の光が、くらげを通して、凄くきれい。 3日目は、また、コーナーとジャーマン。ヘルフリッチとアケボノに再挑戦。 ジャーマンでは、マンタとヤノダテハゼ。ヤノダテハゼは、尾びれがきれいですよね。 根性のあるやつで、20cmぐらいまで、近づいても大丈夫でした。 そして、ラストダイブは、マリンレイク。ギンガハゼ、マンジューイシモチ、そして、ニシキテグリ。 ニシキテグリは、派手派手の衣装に、独特の泳ぎ方。かわいい。 4日目は、深夜に飛行機に乗るため、ダイビングはお休み。水族館に行こうと思っていたのだけど、 雨が、一日中降っていたため、ホテルで、器材整理と、ホームページの石垣と渡嘉敷の新着情報を作成してました。

ガイドのタカくん、本当にお世話になりました。夕食まで、付き合っていただきありがとうございました。 ジローさん、今度は、小物探し、ご一緒してください。ヘルパーのカナちゃん、ユキちゃん、また、ご一緒できますように。 コウジさん、また、よろしくお願いします。

2004/01/05_小西



[TOPページ][遠征メニュー]