2回目のリーフチェック
in 渡嘉敷!
![]() 忘年会 in 那覇の焼肉屋 夏にお手伝いしたホテルサンフラワーの 忘年会に招待され、参加しました。 こんな立派な焼肉屋さんで、お腹一杯、 飲んで、食べて…。そして、食後は、 ボーリングとカラオケで、投げて、歌って…。 オーナーと自分は、12時頃には、ホテルへ 戻りましたが、若いスタッフは…。 ![]() リーフチェック集合写真 参加予定の都市型ショップの団体さんが、 飛行機のチケットを手配できずに、 昨年の半分ほどの人数でした。 昨年の倍の量の作業がありましたが、 2度目なので、多少効率良くできたかな。 ![]() 調査対象のガンガゼ類 昨年は、底質調査をしたので、 今年は、無脊椎生物調査に立候補。 こんなガンガゼ類やオトヒメエビ、 オニヒトデ、シャコガイ類を探索します。 ![]() 無脊椎生物調査中 珊瑚の下や、穴の中をライトを使って、 調査対象生物を探索中のF間さんと、 記録中のミキちゃん(今回唯一の地元民?) 100mラインの右、左、記録を交代で探索。 一本72〜86分、残圧もギリギリでした。 自分は、右側探索中に、撮影。って、おい! リーフチェックについては、昨年の遠征記録に 調査内容などが、詳細に記載されています。 先に、↓こちら↓を読まれると分り易いかな。
|
|
4ヶ月ぶり、17回目の渡嘉敷に行ってきました。 出発1週間前に、サンフラワーオーナーのシローさんから、電話が…。 名古屋を出るときは、シーズン初めの寒波が来たこともあり、最高気温15℃、 那覇は25℃とかなりの差。上着を脱ぎ、トレーナーも脱ぎ、ティーシャツ1枚でも、 汗が出てきました。といっても、那覇市民の方は、長袖です。 沖縄オリエンタルホテル(泊港南岸付近)のチェックインまで、時間があったので、 ゆいレールを「県庁前駅」で降り、国際通りをブラブラ散策。 牧志公設市場の辺りから、裏道に入って、探検気分。…見事に迷いました。 でも、沖縄の街の雰囲気を味わえました。泊港まで来ると、 沖縄防衛局(写真上右)の看板が、「とまりん」のビルに…、 知らなかった。裏手には、「あなたも自衛官になりませんか?」のポスターもあり…。 2日目(11/22)、朝一のライナーで渡嘉敷へ。 G藤さんも一緒になりました。お久し振りです。 でも、サンフラワースタッフの姿が見えません。 シローさんは、那覇で保健所の更新講習会のはず。 スタッフの誰か1人は、一緒のライナーで帰るハズなのですが…。 渡嘉敷に着いても、迎えはいませんし、船からも…。 そこで、 3日目(11/23)。 4日目(11/24)、晴れ。 港で、リーフチェックの開会式を行い、集合写真(写真遥上) を撮りました。 この写真は、また、ダイビングワールドに記事と供に掲載されるらしいです。 そして、ボート上で、セッティング(写真上右)して、出港。 ポイントは、昨年と同じ千代頭です。 既に、ブイが設置されていました。 スタッフの皆さん、朝早くからご苦労様です。 まずは、水深8m。最初に、魚類調査班がENTしました。 15分後に、底質班とともに、我が無脊椎生物班です。 早速、調査(写真遥上、下左)開始です。 水中ライトで照らしながら、珊瑚の下、穴を覗いていきます。 穴の奥から、白いヒゲが伸びています。オトヒメエビが居ました。 5m進んで、見つけたものを記録係に伝えます。ガンガゼの棘が折れて、落ちています。 5日目(11/25)。天気は曇り。時化のため、ライナーが全便欠航。 夕方のフェリーが、お昼に繰上げ出港になるとか。ダイビングは大丈夫そうです。 連休の最終日なので、2本潜って、夕方のライナーで帰る予定だった人が、 慌てています。ここで、対応の違いが面白かったです。 6日目(11/26)、最終日。 この日も、時化のため、ライナー全便欠航。 フェリーもお昼に繰上げ出港。 翌日までの滞在を切り上げたO本さん、予定通りのF間さん、このまま座間味に向かう G藤さんと、フェリーに乗り込みました。 思ったほどでは、ありませんでしたが、ちょっと揺れました。 最後に、サンフラワーのシローさん、みのりさん、ヒトミ、ユウスケ、 本当にお世話になりました。涼太、美涼ちゃんも元気でね。 2007/12/03 小西 |