なんと到着日の夜から♪
珊瑚の産卵 in 渡嘉敷!
![]() クシハダミドリイシの産卵 今年の珊瑚の産卵は、今までで、一番規模が大きかったです。 こちらは、2晩目のスギノキミドリイシの後の小さなクシハダミドリイシの産卵です。 凄く神秘的でした。 (D40 1/160 F16 ISO560 Trim) 珊瑚の産卵は、過去の遠征記録にも、記載されてますので、 ↓こちら↓もどうぞ。 2008年 珊瑚の産卵…○
2007年 珊瑚の産卵…△
2006年 珊瑚の産卵…×
![]() ハマクマノミ オレンジ色のイソギンチャクに、オレンジ色のハマクマノミが、とってもきれい。。。 大きくなると、黒くて怖い顔になるけど、これくらいの時は、ホントに可愛いです。 (1/125 F16 ISO800 Trim) ![]() 2種のピグミーシーホース ゴルゴニアン…と、コールマンズ…という、2種類の…ピグミーシーホース。 とにかく、どちらも、約10mmと小さくて、ガイドさんがいないと見つけられませんね。 今は、通称で呼んで、別種のように扱われていますが、もしかしたら、同種の色彩変異かも。。。(笑) (D40 1/125 F16 ISO320 Trim) (X60 1/350 F8 ISO160 Trim) ![]() ヒメオオメアミ 砂地の岩陰で、浮遊してました。大きさは、2mm位。 仮面ライダーのフィギアみたいで、結構、かわいいです。 何者かも分からず、ピント合わせの練習のために撮影しましたが、 後でメガロパ幼生かなぁと思いつつも確認できず、今流行りのツイッターで呟いたら、 あっという間に分かっちゃいました。凄いですね、ツイッター。 この大きさで、成体みたいです。 昔は、ショウジンガニのメガロパ幼生と思われていたとか。。。(笑) (D40 1/160 F16 ISO200 Trim) |
|
半年ぶり、25回目の渡嘉敷は、珊瑚の産卵狙いです。 昨年は、来られませんでしたが、それまで3年連続で、見に来てました。 06年は×、07年は△、08年は○でした。 見るコツ等も分かり、年々良くなってるので、期待が膨らみます。 2日目(5/28)、天気は、曇り。 1本目は、 アリガーケーブル(16)。 ゲストは、昨夜と同じ3人です。 まず、中層を沖の根に向かいます。ブリーフィングでは、流れがあった場合は、 3日目(5/29)。天気は、雨。 昨夜が、遅かったので、9時半ピックアップ。 1本目から、フェリーで来島のA香さんが合流です。 そっかぁ、それもあって、集合時間を遅らせ…、そんなわきゃ〜ない。 だって、フェリーは、11時頃着ですから。えっ、マジ。そうなの。 4日目(5/30)。 天気は、曇り。 1本目は、 ウフバタキ(2)。 名前は、印象深く、覚えていたんですが、まだ2回目だったとは、驚きです。 ゲストは、O本さん、A香さん、T中さんとで、4人です。 K瀬さんは、体調不良で、お休み。凄く潜りたがってましたが、 やはり安全第一と言うことで、他粛中です。 ENTして、すぐ「バンちゃん、ほら、後ろ後ろ!」って、叫んじゃいました。 タイマイが、優雅に泳いできます。ちょっとだけ、並泳しちゃいました。 この後、じっくり時間をかけて撮影したのが、 ゾウゲイロウミウシ(写真上右)。 5日目(5/31)。朝食は、マイコ手作りの珈琲ゼリー付き。 ちょっと固めだけど、美味しい。こういうサービス、朝から、気分がいいね。 でも、天気は雨。1本目は、 トーエー(2)。 ゲストは、昨日と同じ。綺麗な砂地をゆっくり移動して、最初に見せてもらったのは、 ヒメイカ(写真上右)(1/125 F16) でした。 背中の腺組織から分泌した粘液で、海藻などに付着するんだって。へぇ〜だね。 6日目(6/1)。ダイビング予定最終日。やっと、晴れましたぁ〜。 ゲストは、昨日のメンバーに、やっと体調復活したK瀬さんを合わせた5人です。 ずーっと、悪かった天気が、やっと好くなってくれました。 7日目(6/2)。 早起きして、昨日、塩抜きして、 バラして、乾燥させてあったデジタル一眼のハウジング一式とカメラ本体を梱包しました。 今日の撮影は、コンパクトデジカメだけです。 天気は…、あれっ、晴れるはずじゃ…、曇ってます。まぁ、しょうがないですね。 ゲストは、O本さんと、2人だけ。もう、付き合いも長いし、 ダイビングスタイルというか、撮影スタイルが似ている!?二人なので、 気を遣い過ぎる事もなく、ノンビリ潜れます。 ということで、ある特殊任務を帯びて、挑みましたが、今回は不発に終わりました。 8日目(6/3) 最終日。今日は、名古屋に帰るだけです。 ホテルで、前日コンビニで買っておいた朝食を、ノンビリと食べた後は、国際通りへ行こうと思い、チェックアウト。 でも、裏通りを歩きだしたら、楽しくて、松山、県立那覇商業の横を抜け、 久米、私立上山中学でタバコを吸ってる中学生を目撃し、 西に抜け、途中、迷いながら、『旭橋』から、ゆいレールで、那覇空港へ。 紅芋タルトをお土産に、機上の人となりました 最後に、サンフラワーのシローさん、マサキ、ユウスケ、マイコ、お世話になりました。 涼太、美涼ちゃん、また遊ぼうねぇ。 常連のK平さん、ありがとうございました。 2010/06/25 小西 |