海も森も楽しんだ!
シーズン到来、西表島!!
![]() 石垣離島桟橋ターミナル 石垣島の離島桟橋が新しくなっていました。 石垣空港よりも、遥かに立派です。 ![]() 生きてる星砂、太陽の砂 オガンの西のスポットには、 たくさんいます。びっくりしますよ。 ![]() サンセットクルーズ ニライナリゾートのご好意により、 無料で、ヨットに乗せてもらいました。 大きなヨットの上で、ワインやビール、 おつまみを持ち込み、いい気分でしたよ。 風を切る音、波を切る音しか聞こえないのに、 すごいスピードで滑るように疾走するのは、 不思議で、本当に気持ちよかったです。 ![]() 由布島への水牛車 たくさんいた中で、毛の艶もよく、 きれいな水牛さんでした。若いらしい。 名前は確か、「シンタロウ」だったような…。 違ったかなぁ???…。 ![]() サキシマスオウノキと… 板状の根が特徴のサキシマスオウノキと ニライナスタッフのみなちゃん。同化してます。 とっても元気で、楽しいニューフェイスだよ。 |
|
ほぼ半年振り5回目の、西表に行ってきました。 天気にも恵まれて、楽しい南の島生活がおくれました。 今回、名古屋から石垣への直行便がなくなっており、 すごく残念でした。でも、新石垣空港の建設は、反対の立場だから、 我慢しないといけないのかなぁ。 ところで、石垣の離島桟橋ですが、新しくなっていました。 南へ、100mぐらい移動していましたが、 石垣空港よりも遥かに広く、立派なターミナル(写真遥か上)になっていました。 でも、接岸する安栄観光の定期船は変わっていなかったです。 宿の夕食を食べた後、バー「カケタ」(写真下右)で、 ダイビング1日目(3/30)。天気は、晴れ。 ポイントは、いきなり、 仲の神島(通称:オガン) です(写真下左)。天候、海況、ゲスト等の条件が、整わないと行けないポイントです。 まずは、リフレッシュ感覚で、砂紋の綺麗な オガン西のスポット 。ガイドは、JUNくん。前回は、見習いでしたが、 見るからに逞しくなっていました。楽しみです。 もう1人のガイド、アズさんは、毎年一緒になる九州のK大学潜水部をガイドするようです。 大学生は、すっごく元気ですねぇ。 そうそう、前回まで、たくさんお世話になった田中さんは、 惜しまれながらも、故郷に戻ったそうです。人生色々ありますね。 さて、ここは、ちょっとした地形と粗い砂地のポイント。トンネルもあります。 のんびりとゼブラハゼなんかを見て、更に、生きた星砂、太陽の砂(有孔虫です)を見ましたよ。 お昼ご飯は、ニライナ特製のグリーンカレーでした。 美味しかったなぁ。 2日目(4/1)です。今日の天気は曇り。今日のガイドは、JUNくん。 アズさんは、初心者とマンツーマンです。 3日目(4/1)です。天気は晴れ。今日は、アズさん、陸番なのか、船には、いません。 JUNくんは、復活したみたいです。 1本目は、 鳩間東 。初めてのポイントです。比較的、潮通しの良いポイントですねぇ。 雰囲気は、渡嘉敷の儀志布水路にも似ているような気がします。 複数の細長い根と根の間を進みます。 谷の部分では、細くて狭い真っ白い砂地があり、ヤマブキハゼがジッとこちらを伺っています。 クロユリハゼやハタタテハゼの群れなどもいます。 たぶん、リュウキュウキッカサンゴだと思うんだけど、その群体(写真右)も 立派なキャベツ畑のようです。ヨーヨーダイブにならないように気をつけながら、 ゆっくり水深を上げるようにルートを選んでくれているあたりは、 「さすが、JUNくん。成長したね。」って、感じです。 次回、来たときには、本数も抜かれているでしょうねぇ。 最後は、ノコギリダイの群れ(写真下左)。 ENTした場所のすぐ近くにいたんだけど、最初にチェックして、 反対側からガイドして、最後に持ってくる辺りは、憎い演出ですね。 ちょうどいい群れの大きさで、いつもは、発光禁止で撮影するのですが、 強制発光で撮ってみると、これが、結構いい雰囲気でした。 4日目(4/2)は、当初ダイビングの予定だったが、 クーポンを前日までの3本目に振り替えて、自然体験プログラムに出かけました。 この判断は、大正解。この日から、海が荒れだし、上原港の石垣との定期船は欠航になるほど。 ダイビングは、しんどそう。 加えて、今早朝、ソロモン諸島でM8.1の大地震が起きたとのこと。 西表にも、津波が来るかもしれないので、シュノーケルなどの海系のプログラムはなし。 で、山に行くことに。ガイドは、JUNくん。アシストに、新人スタッフのみなちゃん。 ゲストは、前出のFリックさんとで自分の計4人のパーティー。 大原近くの 大富林道 を自然観察しながら、歩いていきます。 装備も軽く、ビーチサンダルでも問題なし。 Fリックさんは、デジタル一眼を片手に持って、自然とお戯れ。 最後に、ガイドのJUNくん、海も山もガイドしていただき、、ありがとうございました。 すっごく成長したね。アズさん、松永さんもありがとうございました。 ニライナの他のスタッフさんも、お世話になりました。 2007/4/11 小西 |