新生オープン!
V
i
b
g
y
o
r
in 渡嘉敷!
![]() オオモンカエルアンコウ やはり、デジ一眼は、いいですね。 ファインダーを覗くという行為と シャッターを切った時の感触(感覚)は、堪りません。 絞り開放気味の柔らかな写真も好きですが、 もう少しカチッとした硬い写真も撮りたいですね。 その為には、外付ストロボで、光量を…。 ![]() ニシキカンザシヤドカリ 渡嘉敷にもいるんですよぉ〜。奄美、西表で見て以来、 個人的に、探していましたが…。さすが、地元のガイドさんは、違いますねぇ。 いますよぉ〜って。 ![]() ツバメウオ&アカククリ Vibgyorのオープン1本目のポイントは、 なんとオーナーのリクエスト(笑)。この 「海人」から、始めたいって。 トウアカクマノミに挨拶後、 ツバメウオとアカククリにも挨拶。 ![]() ニイニイミノウミウシ ただのミノウミウシではなかったです。 ちょっと刺激を与えると丸まっていた蓑の房が広がります。 とっても驚きました。 ![]() Vibgyorオープン祝い Vibgyorのオープンをオーナー&ゲストでお祝いしました。 F間さん手作りの、ロゴフラッグとマスコット人形たち。 O本さん&F間さん合作のメロンのカービング。素敵です。 ![]() エンジイロウミウシ ゲストのS也さんが見つけた体長5mmのウミウシ。 浅場のうねりの中、なんとか撮影…。 でも、超ピン甘。 同じ場所に、セスジミノウミウシ(本文中に写真あり) などの数種類のウミウシが居て、 ゲスト4人が、順番にかなり時間をかけて撮影しました。 |
|
22回目の渡嘉敷、いつもお世話になっているガイドのバンちゃんの 独立開業のお祝いをしに行ってきました。 2日目(2/28)。Vibgyorプレオープンです。 ちょっと遅めの9時半ピックアップ。時間に融通が利くのも、個人ショップのいい所です。 3日目(3/1)。ついに、 V i b g y o r オープンです。 ゲストは、O本さん、F間さんとで3人。 4日目(3/2)。天気は、曇り。 ポイントは、 千代頭(25)。 今日は、スペシャルゲスト、ケラママリンのだいちゃんさんが、同行…、 ではなく、現地集合です。先日のピンクのオオモンカエルアンコウを、 5日目(3/3)、曇り。 ポイントは、 アーファーの根(8)。 まず目についたのが、砂底と根の際に浮遊していた、 体長3oぐらいの小型甲殻類(甲殻亜門のアミ目?かオキアミ目?の一種)。 最終日。バンちゃん、O本さん、F間さんが、 サンフラワーまで、見送りに来てくれました。名残惜しいお別れでした。 ちなみに、この後、3人は、鯨ウォッチング、森林公園のロング滑り台、 ウラビーチでサンドアートと渡嘉敷島を満喫したそうです。 新生Vibgyorでは、こんな遊びも提供してくれま〜す。 延泊すればよかったかな。 2009/03/27 小西 |