11月より、さらに寒かったけど!
すっごく楽しかった渡嘉敷!
![]() 国際通り 那覇で足止めされ、久しぶりの国際通り こんな店、あったっけ!? ![]() ムチカラマツエビ Newデジカメ、ストロボ発光しても バックが暗くならない(青抜きできる)! ![]() トウアカクマノミ撮影1 トウアカクマノミの撮影するバンちゃん 常連さんに模範撮影を依頼され・・・ ![]() ユキヤマウミウシ ストロボを下から当てることで、 雪山の立体感を出そうと試みてみました。 コンパクトデジカメでもできる!! さて、どうやってやったでしょう? |
|
4ヶ月振りに、渡嘉敷に行ってきました。 今回で、なんと11回目の渡嘉敷。スキーシーズンも終盤に近づいた3月初旬。 南の島とはいえ、まだ、寒かった。でも、超楽しかった。 ダイビング1日目。10時前には、ホテルに到着し、13時からの1本目に備えて、 カメラのセッティング。時間は十分あります。 今回もガイドはバンちゃん。よろしくお願いします。 最初は、トウマ。バンちゃんチームのゲストは、5名。本日2本目のS根姉妹、S藤さん、 そして、同じライナーで、渡嘉敷入りした神戸の母ことN村さん。 みんなデジカメ持っている。きっとマニアックな人たちなんだろうなぁ。 エントリーして、まず、驚いたのは、鯨の声。すご〜い。「キュォーン」、「クワォーン」と鳴きっぱなし。 なんて表現していいのかわからんけど、凄い。鯨の時季の渡嘉敷ってこんななんだ。 これは、ウォッチングに行かなくても、見られるかも。 そんなことを考えていたら、バンちゃんが、セミホウボウを見せてくれました。 2日目です。今日がラストのS藤さん。朝一、嬉しいことを言ってくれました。 3日目の1本目、野崎。今日から、三重のO本さんが、合流。 O本さんもバンちゃんチームの常連さん。とにかく写真シールが凄い。 100種類は、超えているでしょう。量だけでなく、その質(写真としての)も素晴らしいです。 ジンベイザメも好きらしいが、根っからの小物好きだと思います。 4日目。G藤さんは、エンジントラブルで欠航したライナーの代わりに、 阿嘉島経由でクイーン座間味での帰宅となってしまいました。 変態ダイバーの素質十分なG藤さん、本当に名残惜しそうに、僕らの1本目行きを見送ってくれました。 5日目。ついにダイビング最終日が、来てしまいました。 まず、1本目は夫婦岩。初めてのポイントです。ゆっくりとした流れに身を任せ、 ウミウチワの存在に普段の流れを想像しながら、気持ちよく漂いました。 ところどころで、着底しては、小物を見ました。ユキヤマウミウシ(写真はるか上)や ツノキイボウミウシなんかがいましたねぇ。 さて、とうとう島を離れる日がやってきました。 帰りのライナーは、F間さん、O本さん、N村さんと一緒でした。 4人で、ライナーのデッキ上で、最後のクジラ探しです。 見れました。遠くの方でしたが、ブローが見え、その後、2度テールが、見えました。 渡嘉敷ツアーのラストをしめくくるクジラさんでした。 最後に、ダイビングガイドのバンちゃん、シーフレスタッフの皆様、 本当にお世話になりました。マリちゃんも一緒に潜ってくれてありがとう。 2006/3/13_小西 |