今年3回目の 渡嘉敷!!!



海人のトウアカ


マリちゃんとカメとM木さん


トカシクビーチのデバスズメ


ハナレビーチ前


超特大の石垣竜宮ウミウシ


バブルリング


ウコンハネガイ


一日早く帰ったS藤さん
(未了承のため、モザイクです)


ばんちゃんチーム集合写真

日程: '04年11月10日(水)〜14日(日)
中3日3DIV = 合計9ダイブ

ポイント名: アリガーケーブル、トカシクビーチ、海人、中頭(ナカチブル)、 ハナレビーチ前、トウマ、灯台下、千代頭(チヨチブル)

天候: 晴れ、晴れ、晴れのち曇り

気温: 25〜28℃

水温: 25〜30℃

透明度: 13〜25m

Dサービス: シーフレンド

見た魚たち: キビナゴ、グルクン、ウメイロモドキ、クマザサハナムロ、ニセタカサゴ、 トゲチョウチョウウオ、ミスジチョウチョウウオ、 チョウチョウウオ、フエヤッコダイ、ハマフエフキ、ロクセンヤッコ、 デバスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、アマミスズメダイ、ロクセンスズメダイ、オヤビッチャ、 アカククリ、インドカエルウオ、ツユベラ(yg)、リュウキュウハタンポ、ヒトスジギンポ、 クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、トウアカクマノミ、 オドリハゼ、アオギハゼ、ハタタテハゼ、ヒメダテハゼ、クビアカハゼ、シロイソハゼ、 クロユリハゼ、ヒフキアイゴ、テングカワハギ、クギベラ、オグロクロユリハゼ、 サザナミフグ、シマキンチャクフグ、ハリセンボン、クロハコフグ、 ケラマハナダイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、ハナゴンベ、メガネゴンベ、サラサゴンベ、ホシゴンベ、 ハナミノカサゴ、チンアナゴ、キンメモドキ、スカシテンジクダイ、 ユカタハタ、ヨスジフエダイ、コバンザメ

見たエビカニ: バブルコーラルシュリンプ、アカホシカクレエビ、ウミウシカクレエビ、 イソギンチャクエビ、イソギンチャクモドキカクレエビ、ロングクローシュリンプ、 ナデシコカクレエビ、コシジロテッポウエビ、ムチカラマツエビ、 オオアカホシサンゴガニ

その他の生物: アオウミガメ、 セムシウサギガイ、 ミゾレウミウシ、ユキヤマウミウシ、クロスジリュウグウウミウシの交接、 トサカリュウグウウミウシ、イシガキリュウグウウミウシ(超特大)、 ニシキツバメガイ、ツブツブコイボウミウシ、ツノキイボウミウシ

出会った人達: N勢さん&S川さん父娘
すごく仲の良い父娘。ウミウシを見つけることが、すごくお上手。 二人で、ウミウシ探しの勝負をしているとか!? あの超特大のイシガキリュウグウウミウシには、びっくり。 しし座流星群は、きれいに見えたのでしょうか? 最初は、父娘だと知らず、「いったいどんな関係???もしや○○な関係?」と思っていました。 本当に失礼しました。今度は、ウミウシ写真に挑戦しましょう!

M木さんご夫妻
Cカード取得して、初ファンダイブで、渡嘉敷に来られました。 海人では、お目当てのカメにも会えて、良かったですね。カメの写真は、うまく撮れたのでしょうか? 実は、私の出身大学のご近所ということで、ローカルな話題で盛り上がりました。

奈良のK西さん
掲示板では、何度か、拝見させて頂いておりましたが、お初です。 女性に歳のことを言うのは、失礼ですが、あえて言わせていただきます。 「歳のわりに、パワー凄すぎ!!!」お口も凄く達者なようで・・・。 奈良のお母さんと呼ばせていただきます。

S藤さん
「見たことある人だなぁ」と思っていたら、S藤さんも「あれっ?」って、感じで、目が合った(様な気がした)。 やっぱり前に一緒に潜ったことがある人だ!と思い、「お久しぶりです。」と声をかけた・・・。でも忘れられていました。 明るく、元気で、笑顔が、素敵な女性です、たぶん。 今回は、同じチームで、潜れませんでしたが、次回はぜひご一緒に!!!デジカメの写真も見せてくれ〜! ちなみに、去年の12/10のログにS藤さんのサインがありました。一年ぶりの感動の再会でした???

M宅さんご夫妻
一緒のチームでは、潜っていませんが、お二人のパワーは、船上、ログ付け時に感じておりました。 ガイドのまりちゃん、ばんちゃんのシールを頂き、ログブックに大切に貼らせて頂きました。 今度は、ぜひ一緒に潜ってください。

O田さん
M宅さんといいコンビですね。マイペースでありながら、周りに気を使って潜られている様子に好感を覚えました。 一本目のエアゲージばかり見ているO田さんが、凄く印象に残っています。 今思えば、ずーっとゲージを手に持ってたんじゃないですか?

名前をお聞きしなかった皆さん
お名前とお顔が、一致しない方もいますが、お世話になりました。また、ご一緒してください。


 渡嘉敷、8回目です。前回(’04/07)にも、負けず劣らず、最高の渡嘉敷でした。 渡嘉敷は、本当に気持ちがいいですね。今年の夏は、度重なる台風の影響で、 かなり、珊瑚が、やられてしまったポイントもあるようですが、それでも渡嘉敷の海は、いいです。 ダイビングサービスは、いつものシーフレンドさん。宿泊もいつものサンフラワーさん。
 初日、夕方に宿に到着すると、その夜は、なんとサンフラワーのオーナー夫妻の御子息、涼太くんの命名のお祝い。 ご近所さんなど、100人程のゲストが集まり、大宴会。自分は、明日からダイビングだと言うのに、お開きの2時まで、 飲んでいました。それにしても、涼太君、大きすぎ!!!4ヶ月で、9kgとは、凄い。
 ダイビング1日目、最初は、アリガーケーブル。ガイドは、マリちゃん。 いつものガイド、ばんちゃんは高校生の講習で大変らしい。ここのポイントは、透明度がよく、気持ちいい。 青く透明な中層をゆっくり流していくと、本当に気持ちがいいですね。マクロのカメラを持ってはいるのですが、 写真とか撮らなくても、ただ、水中にいるだけでいい。そんな気分にさせてくれます。グルクンの群れもおいしそう! 2本目のヒヤルガも良かった。3本目のトカシクビーチ。デバスズメダイのきれいなこと!これを上手に写真にするのって、 本当に難しいんだよね。ばんつまさんの写真みたいに撮りたいよ〜。
 2日目、まずは、海人。エントリーして真下のナマコに、ウミウシカクレエビ。う〜ん、撮るだけなら、できるんだけど、きれいに撮るのは、難しいよね。構図を考えている間に、ガイドが、はるか遠くに・・・。もう行かなくちゃだわ。 トウアカは、砂を巻き上げないように、デジカメでワンカット。アオウミガメにも会えました。。
2本目は、中頭(ナカチブル)。クマノミいっぱい。けど、クマノミの撮影は、本当に難しい。 もう少し時間をかければ撮れる筈なんだが・・・。そうそう、ここでは、超特大のイシガキリュウグウウミウシを見せていただきました。多分、今までの最大です。・・・不気味。
3本目は、ハナレビーチ前。キンメモドキとスカシテンジクダイが、きれいでした。
 3日目、高校生の講習が終了したバンちゃんが登場。1本目は、トウマ。 初めてのポイントです。座間味島の南東に位置します。ケラマハナダイが、きれいに発色していました。 ソリハシコモンエビ類もたくさんいるようです。ベンテンコモンエビ、クリアクリーナーシュリンプ、そして、 まだ見ぬミカヅキコモンエビもいるそうです。 このときは、ちょっと流れが速く、ミカヅキのいる所まで、いけませんでしたが・・・。
2本目は、灯台下。いつもとちょっと違ったコースどりで、新鮮な感じがしました。より、洞窟っぽい感じでした。 ばんちゃん定番の連荘バブルリング。きれいに昇っていきました。
ラストは、千代頭(チヨチフル)で、ゆっくりじっくり癒されました。
 最後に、ガイドのマリちゃん、ばんさん、他のスタッフの皆様、本当にお世話になりました。 ホンちゃんのシーフレンドでのラストダイブ(ハナレビーチ前)、ご一緒させていただきました。ホンちゃん、お疲れ様でした。
ご一緒に潜っていただきました、N勢さん、S川さん、M木ご夫妻、奈良のK西さん、S藤さん、M宅ご夫妻、 O田さん、名前を聞かなかった皆さん、またご一緒できますように。
そして、サンフラワーの関根支配人、みのりさん、アンナ、ナナ、他スタッフの方々、お世話になりました。
また、皆さん、お会いしましょう!!!

2004/11/15_小西



[TOPページ][遠征メニュー]