ログのまとめ

2013年5月22日現在
806本

年別本数
1998年 29本
1999年 100本
2000年 65本
2001年 75本
2002年 58本
2003年 68本
2004年 77本
2005年 66本
2006年 71本
2007年 67本
2008年 54本
2009年 29本
2010年 26本
2011年 0本
2012年 13本
2013年 8本


タイプ別本数
ボート 557本
ビーチ 249本


詳細本数
ログの詳細
潜水地別本数
沖縄 渡嘉敷 282本
伊豆 大瀬崎 128本
北陸 越前 60本
沖縄 西表島 60本
沖縄 石垣島 58本
海外 パラオ 54本
薩南 奄美大島 31本
三重 熊野 21本
四国 柏島 14本
伊豆 安良里 14本
11 海外 サイパン 13本
南紀 串本 13本
13 沖縄 オクマ 10本
14 沖縄 伊江島 9本
15 駿河 三保 9本
16 沖縄 与那国 8本
沖縄 那覇 8本
18 沖縄 久米島 6本
19 三重 甲賀 3本
20 伊豆 富戸 2本
21 三重 南勢 2本
22 富士 本栖湖 1本
番外 知多 美浜 2本

ポイント別本数トップ20
伊豆 大瀬崎 湾内 87本
北陸 越前 かぶし岩 37本
沖縄 渡嘉敷 海人 32本
沖縄 渡嘉敷 千代頭(チヨチブル) 31本
三重 熊野 井内浦 21本
沖縄 渡嘉敷 灯台下 19本
沖縄 渡嘉敷 アリガーケーブル 17本
沖縄 石垣島 大崎ハナゴイリーフ 15本
伊豆 安良里 黄金崎公園ビーチ 14本
伊豆 大瀬崎 一本松 14本
11 伊豆 大瀬崎 岬先端 13本
12 沖縄 渡嘉敷 野崎 12本
13 沖縄 渡嘉敷 阿波連ビーチ 11本
沖縄 渡嘉敷 ヒナクシ 11本
沖縄 渡嘉敷 トカシクビーチ 11本
16 海外 パラオ ブルーコーナー 10本
17 駿河 三保 真崎 9本
沖縄 石垣島 川平石崎マンタスクランブル 9本
沖縄 渡嘉敷 トウマ 9本
沖縄 渡嘉敷 アーファーの根 9本
沖縄 渡嘉敷 三本根 9本
沖縄 渡嘉敷 儀志布水路 9本

・大瀬崎の湾内は、さすがに多いですね。現在のホームです。潜りやすいので、初心者を連れて行くこともあります。透視度が悪くなることも多いですし、魚も減ってきた気がしますが、やはり行ってしまいます。

・越前のかぶし岩は、始めた頃のホームですが、最近(02/7以来)潜ってません。透視度は、結構よく、きれいな印象があります。魚影は、美味しそう系です。

・渡嘉敷の海人、大好きです。ちょっと深めですが、白い砂地に水中の青さが好きです。トウアカクマノミには、必ず会えますし、ウミガメとの遭遇率も高いです。雰囲気と定番の小物に会えるのがいいです。

・熊野は、思ったより潜っているんですね。ガイドもいない、レンタル器材もない漁協が管理してる!?ポイントです。もっと通い込めばいいのでしょうが、広範囲のため、なかなかポイントが絞り込めません。雰囲気は好きです。

・石垣の大崎ハナゴイリーフもよく潜りました。浅場もオモシロイけど、30mまで落ちた砂地では、あのナカモトイロワケハゼを撮影できました。通常、ボートですが、ビーチからも行けます。但し、干潮時はかなりの覚悟が必要です。

・安良里の黄金崎公園ビーチ、最近よく行きます。ガイドなしのセルフ(バディ)ダイブでも、生物情報が明確で、どこに何がいるのか事前説明が丁寧です。カエルアンコウやミジンベニハゼ、ネジリンボウなど、居ればほぼ確実に会えますよ。

・渡嘉敷のポイント、増加中です。リーフチェックポイントである千代頭は、珊瑚と砂地のバランスがいいですね。アリガーケーブルは、沖の根のハナダイ系、スカシテンジクダイが綺麗です。コモンエビ系もいます。 灯台下は、光のカーテンが綺麗な地形と、ウミウシやエビカニなどの小物探しも楽しいです。トカシクビーチ、アーファーの根は、体験DIVでも使われる浅く穏やかな砂地に珊瑚の小さな根が点在している癒し系、 トウマは、少し深めの砂地にヤシャハゼ狙い、阿波連ビーチは、珊瑚の産卵狙いのナイトで本数UPです。三本根は、フリソデエビなどの小物が面白いですね。


[TOPページ]

©2004-2013 S.Konishi