5年皆勤賞のリーフチェック
渡嘉敷 千代頭!
![]() シロスジヒオドシウミウシ 露出をオーバー気味に明るく撮るのが好きなんだけど、なかなか認められないねぇw 透明感も出るし、明るくて気持ちいいと思うんだけどw ![]() リーフチェック集合写真 昨年に比べて、少し増えたような気がします。 あっ、この写真は、Vibgyorのバンちゃんにもらったものです。 ![]() 底質調査風景 リーフチェックは、魚類班、無脊椎生物班、底質班大きく3班に分けて調査します。 底質班は、50cm毎に砂、礫、生きてる珊瑚、海綿などの底質を記録していきます。 リーフチェックについては、06、07、08、09年の 遠征記録に調査内容などが、詳細に 記載されています。 ↓こちら↓もどうぞ。 2009年 千代頭RC
2008年 千代頭RC
2007年 千代頭RC
2006年 千代頭RC
|
|
26回目の渡嘉敷は、5年目5連続のリーフチェックです。 毎年、楽しみにしている珊瑚礁の健康調査です。でも、それだけではありません。 悲しみと向き合う訪問でもありました。いつもお世話になっている宿、サンフラワーの女将さんであるみのりさんが2ヶ月前に鬼籍に入りました。 とても残念です。 2日目(11/25)、天気は、曇り。 朝一のマリンライナーで、渡嘉敷に到着。潜るのは昼からでも、早々にカメラのセッティング。 3日目(11/26)、天気は、晴れ。ゲストは、本日も2人。 4日目(11/27)。天気は、晴れ。ちょっと雲も流れてるけど、とっても気持ちいい♪ 気持ちがよすぎて、 まだ、ピックアップ時刻の25分も前なのに、器材の準備も、水着への着替えも出来てしまいました。 で、徒歩1分。走って20秒の 阿波連ビーチ(写真右)まで、ちょっとお散歩。誰もいない朝のビーチ。 朝といっても、すでに陽が高いんですが、だ〜れもいないんですよね。 5日目(11/28)。天気は、絶好のRC日和の晴れ。 RCのポイントは、 千代頭(深)、(30)、千代頭(浅)(31)で、2本連続です。 6日目(11/29)。 天気は、曇り。ゲストは5人。 1本目は、 海人(31)。 定番のトウアカクマノミの観察してる横にいた 7日目(11/30)。ダイビング最終日。天気は雨。ゲストは2人。 1本目は、 野崎(11)。 まずは、深場へヤシャハゼ狙い。う〜ん、残念。お休み中でした。雨で暗いからかなぁ。 でも、オトメハゼは、元気にペアで、ダァ〜ッと砂を吐いてました。 スズメダイもデバスズメダイも相変わらずだったから、ヤシャハゼがお休みだったのは、天気のせいじゃないみたい。 8日目(12/1) 最終日。今日は、名古屋に帰るだけです。 と、その前に、ホテルサンフラワーの女将さんであったみのりさんが、命がけでこの世に残した美祈(みのり)ちゃんに会ってから帰ります。 朝一のライナーで那覇に着くと、美祈ちゃんのいる病院まで歩いていきました。ちょうど、空港へ行く途中なので。 途中、屋台で買ったオムライス弁当を食べるために立ち寄った与儀公園には、 【恒久平和(写真右)】の石碑がありました。憲法9条の事を謳ってあるようです。 本当に、永遠に平和が続きますように! そして、奥武山公園の横の坂道を上り、小禄の手前辺りの病院で、 美祈ちゃん(写真下左) に会えました。 まだ、この世に生を受けて、2ヶ月余り。満面の笑顔で迎えてくれました。赤ちゃんの笑顔って、本当に癒されますねぇ。 なんだか、パワーをもらったようです。そして、期待していなかった事ですが、美祈ちゃんを抱くことができました。 最後に、サンフラワーのシローさん、ユウスケ、マイコ、お世話になりました。 涼太、美涼ちゃん、また遊ぼうねぇ。美祈ちゃん、いつも笑顔で! 追記:心の整理をして、この遠征記を書き上げるのに、3年の月日が必要であった事をお詫びいたします。 自分には、必要な時間でした。3人の子供と、若くして、離れなければいけなかった無念さ、辛さ、理不尽さをを勝手に想像して、 心を乱しておりました。最近、やっと、見つめる事ができるようになりました。みのりさんのご冥福をお祈りいたします。 2013/09/25 小西 |